「このような行動をされているのをはじめて見ました(中略)勤務中のこのような行動はありなのでしょうか?教えてください」
という質問が出されていた。
「連続出動や長時間の活動もある」と、理解求めた市の態度に安心
これに対して大阪市は、当時の状況を「救急車内での血液付着が多く、その拭取りと消毒に労力と時間を要した」と説明。「次の出場に備え水分補給を行う必要があった」と、隊員らの行動を認める趣旨の回答をした。また、
「当局では、必要に応じ活動中の水分補給を適宜行うよう周知しているところであり、今回の場合、飲料水の購入はやむを得なかったものと考えます。救急隊は、連続出場や長時間にわたり活動する場合もございますので、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします」
と、救急隊員の水分補給に関して理解を求めていた。
一連のやりとりを見たネットユーザーからは、「勤務中でもお茶くらい飲むだろ、常識的に考えて」「何が問題なの?」など、質問への突っ込みが多く聞かれている。一方市の対応については、
「きちんと『勤務中に飲み物を買って飲むのはあり』って回答してるのはいいことだと思う。変に『以後やめさせます』みたいになると、大変だものね」
「まともな回答でよかった」
など、回答内容が妥当だと支持する声が多かった。
住民を守ってくれてる救急隊員が自販機で飲み物を買うと住民からクレーム、缶コーヒーを飲むと「さぼるな」とクレーム、救助に必要な筋トレをすると「仕事しろ」とクレーム、絶対必要なサイレンにも「うるさい」とクレーム、食事をしただけでクレーム……もうブラック企業大賞ぶっちぎってる
— えみちゃん (@__Emichan___) https://twitter.com/__Emichan___/status/948868202393579520
http://secrettalk.me/images/talk/7132046c21bd40ea334df61102269db0799d1126