1: 旭=1000@きゅう ★ 投稿日:2016/01/03(日) 10:11:39.80 ID:CAP
「正月太り」なんていう言葉があるが、食べては寝てを繰り返した結果、
見事に数キロ体重を増やしてしまう人も多いだろう。
そして、正月は酒を飲む機会も多く、その酒もまたやはり太る原因となる。
正月に酒を飲む場合、ビールや日本酒を選びがちだが、糖質が多いので控えたい。
糖質とは、炭水化物や甘いものに多く含まれるエネルギー源で、摂りすぎると、皮下脂肪のもとになる。
糖質を気にして手に取ってしまうのが、ノンアルコールや糖類オフのドリンク。
実はこれも選び方を間違えると太る原因に。管理栄養士の平原あさみさんはこう話す。
「糖類オフとは、ブドウ糖、果糖といった単糖類、二糖類が入っていないだけで、
それ以外の糖は含まれています。
選ぶなら、糖質が一切入っていない糖質ゼロを。ノンアルコールドリンクにも糖質が多く入っています」
とにかく、成分表示のチェックは忘れないようにしよう。
ちなみに、ダイエットやむくみが気になるなら、日本酒やビールより白ワインを飲むとよい。
AGE牧田クリニック院長の牧田善二さんはこう説明する。
「白ワインは余分な水分を排出するカリウムが豊富なので、むくみ対策にピッタリ。
さらに、代謝に必要な有機酸が多い。つまり、食べすぎても、白ワインが代謝を活性化し、
ぜい肉を作るのを阻止してくれるのです」
また、1回の食事につき一緒に約1リットルの水を飲むと、代謝をよりアップさせるのでおすすめだ。
酒を飲む際、肝機能を助けるためにウコンを摂取することも多いだろうが、
実はウコンにダイエット効果があるという。
「ウコンは中性脂肪の増加を抑え、コレステロールを低下させます」(平原さん)
ウコンというとドリンク剤を選びがちだが、糖類が多いので、やせたいなら錠剤や
パウダータイプがおすすめ。
「カレー粉にはウコンが豊富。なますや煮しめに加え、正月料理をリメイクするのも手。
市販のカレールウは糖質が多いので避けて」(平原さん)
http://www.news-postseven.com/archives/20160103_373674.html
24: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:59:38.06 ID:/VXPO01e0.n
>>1
つ 断食
4: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:13:49.78 ID:xMsVxOz80.n
醸造酒より蒸留酒
5: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:14:54.52 ID:IdweFIcO0.n
>>4
蒸留酒は糖質0だしな
6: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:14:57.36 ID:kbGqsV4D0.n
摂取カロリー以上に消費カロリーを増やす、それ以外にダイエットの方法なんかあるか
22: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:35:58.31 ID:EsC/sGnK0.n
>>6
ダイエットは食事制限という意味だから、摂取カロリーより消費カロリーを増やすというのはダイエットではなくなる
7: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:15:41.75 ID:BdcxXcsJ0.n
酒は、ワインもビールもどれも顔がむくむ。
飲み会時の写真撮ると周囲の皆もいつもより浮腫んでいるよね
翌朝も。
10: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:16:24.04 ID:KiXOezHe0.n
アルコールのカロリーは砂糖の1.75倍!
11: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:16:49.72 ID:A8MtM/BG0.n
赤ワインじゃだめなのかね
12: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:17:27.11 ID:XraYprdc0.n
気になるなら飲むな
13: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:18:00.28 ID:BdcxXcsJ0.n
酒飲むと
顔だけじゃなくて、手足もむくんでいるのがわかる
15: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:19:00.40 ID:BdcxXcsJ0.n
顔ぱんぱん
17: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:25:37.35 ID:wB92AYRc0.n
糖分の多い酒、特に日本酒はむくむ。
18: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:28:32.05 ID:/NlDzjEQ0.n
アル中が気になるならビールより白ワイン
21: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:30:38.30 ID:WC/pBVtJ0.n
馬鹿は食って痩せようとする。
太ってるは馬鹿が原因で脳の問題。
26: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:08:35.16 ID:o22XZxvA0.n
>>21
そう、「xxを食べたら痩せる」と言っているようじゃまだデブ脳状態。
「xxを減らしたから痩せた」と言えるようになってこそ本物
23: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 10:53:49.37 ID:+4OovcM10.n
数日間飲み過ぎたくらいであれこれ気にしなけりゃならない
日頃の食生活を先ず改めろよ
25: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:02:40.14 ID:pgxkLpOu0.n
酒は百薬の長
27: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:11:54.94 ID:lEvNqdMe0.n
ビール以外は悪酔いするのでだめだわ
29: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:22:39.43 ID:ykmDwwgK0.n
よっぽど飲み過ぎなけりゃ翌朝には戻ってるよ
31: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:27:44.28 ID:aR0RpIks0.n
断酒しろアホども
33: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:31:58.51 ID:kGf1ukLs0.n
>>31
女の子を酔わせていろいろしたいだろ…
34: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:39:01.47 ID:aR0RpIks0.n
>>33
それは犯罪だと思うが
32: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 11:30:35.31 ID:kEDs4ulF0.n
ダイエットするなら酒のむなよ。
酒飲むならダイエットはあきらめろん
36: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:02:47.59 ID:YXWJjzbK0.n
それでも飲みたいんや
37: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:03:26.90 ID:ds2wt+rW0.n
ワインの飲み過ぎはイカンぞ
38: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:33:10.77 ID:uQQg7Je70.n
痩せたきゃ酒はやめろ。
42: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:38:23.56 ID:BdcxXcsJ0.n
酒飲むと体重が面白いように増える
飲み会続くとあっという間。
43: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:42:40.65 ID:BdcxXcsJ0.n
赤ワインが心臓疾患や血管系疾患予防に良いなんてあれ嘘だからw
心臓疾患予防云々理由付けたくて飲むなら、飲まないのが一番。
美味しいから、楽しいから、好きだから、デブや病気リスクと引き換えに飲むというのが正解
酒は楽しく
44: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:43:06.17 ID:Ick76D9e0.n
食前酒程度の話だろ
酒飲みは飲んだかどうかもわからない量
45: 名無しさん@1周年 投稿日:2016/01/03(日) 12:44:33.50 ID:qbQat2pA0.n
ダイエットの方法は出ては消え出ては消えの繰り返し
まやかしでしかないのは歴史が証明している